HSCで不安が強い 学校生活や友達関係どうする?HSP育児体験談

私の小学2年生の娘は、HSCです。

その為、ちょっとしたことで緊張したり、不安になったりします。

学校生活では、授業の発表や日直など、緊張する場面が多く、娘にとっては、大変な面が多いです。

また、友達関係では、傷つきやすいく、恥ずかしがりなので、難しいこともあります。

HSCの娘を持つ私ですが、実は私自身もHSPなので、娘の気持ちがとても分かります。

私の小さい頃と娘が本当に似ているので、

自分が母親にして欲しかったことや、

HSPとして生きてきた経験で、こうした方が良いかな、ということを育児に活かしています。

HSCで不安が強い娘の育児をどのようにしているか、

経験談でお話します。

スポンサーリンク

HSCで不安が強い

小2のHSCの娘は、不安が強いです。

例えば、学校にゴミ箱はあるけど、ゴミを捨てて良いかわからないから、とゴミを毎日持ち帰っていました。

そして、給食が苦手で、学校に行きたくない、と言っていた時もありました。

担任の先生は、給食を全部食べなさい!と言う先生ではなかったんですけどね・・

また、娘のお友達が家に遊びにくるのは良いけど、友達の家に遊びに行くのは、緊張するそうです。

もう5年以上友達で、数回は遊びに行かせてもらったお家でも、ダメのようです。

不安が強いうえに、人見知りで恥ずかしがりなので、

何か困ったことがあっても、先生などに聞くことができなくて、

どうしよう・・・と内に抱え込めてしまうようです。

不安が強いって本当につらいです。

私が小学生の頃も不安が強くて、とても困っていました。

一番大変だったのが、授業中にトイレに行きたくなったらどうしよう・・

と不安を抱えていた時でした。

授業中にトイレに行くのって恥ずかしいですよね。

トイレに行きたくなったらどうしよう・・という不安から、

心因性の頻尿になってしまって、

学校生活が本当に苦痛でした。

大人になった今でも、「一応トイレに行っておこう」と、外出前には必ずトイレに行きますし、旅行などでもトイレに行ける時は行っておくようにしています。

不安が強いと、

例えば、授業の発表で失敗をすると、次に授業で発表をする前は、とても不安になります。

一度失敗すると、その時のつらい感覚を覚えていて、同じ失敗を繰り返したらどうしよう・・と不安になるんですよね。

ちなみに私の心因性の頻尿のきっかけは、「お漏らし」をしてしまったことでした。

失敗ではなくても、分からなくて困った経験をすると、次に同じことが起きたら・・と不安になります。

成長すればするほど、失敗に対する対処法は身に付きますが、

こんな風に失敗する可能性もあるんだ・・と知ることにもなるので、

結局は、不安が強いと、「不安を無くす」ということが、とても難しいよな、と思います。

HSCで不安が強い 学校生活どうする?HSP育児体験談

HSCの娘にとって、学校生活は、楽しい時もある、でも家の方が良い、といった様子です。

娘は、小1の頃は、学校に行きたくない、と言っていた時もありますが、

小2の今は、比較的 安定して学校に通えています。

それは、1年の頃と同じ担任の先生にみてもらっている、というのが理由の1つです。

また、この担任の先生が女性で優しい先生で、娘のことをよく分かって下さるので、本当に助かっています。

HSCの娘にとって、「安心できる環境」が何より大切です。

担任の先生が、怖い先生だと、いつ怒られるかとビクビクして、娘の不安は大きくなると思います。

そういえば私は、怖い先生が担任だった時に、「トイレに行きたい」と先生に言えず、「お漏らし」をしてしまったのでした・・・

ただ、担任の先生が良い先生でも、不安が消えるわけではないので、

娘は、憂鬱そうに登校することもあります。

そもそも学校は、集団生活なので、緊張や不安が大きいし、とても疲れるんですよね。

私は子供の頃、母親に「学校に行くの緊張する、不安だ」と言ったことはありません。

「学校に行きたくない」とも言ったことがないし、

心因性の頻尿になった時も、自分からは言いませんでした。

真面目な母親には、私の気持ちが理解できないだろう、と思っていましたし、言ったところで、学校に行かなければならないことには変わりない、と思っていました。

「良い子」をして褒めてもらえる方が、嬉しかったというのもあります。

でも、そうすると、自分だけで、緊張や不安を抱えることになったので、本当につらかったです。

ですので、娘が同じ思いをしないように、

娘が言ったことを、否定せず、受け止めるようにしています。

例えば娘が「音楽で歌をうたう時は、恥ずかしいから、声を出してない」

と言った時は、

「歌声聞かれるの恥ずかしいよね。ママもそうしてたよ」(実際にそうしてました)

と言いました。

親なら、

「少しでも声を出してみたら?」とか

「まわりを気にせず、歌った方が良いよ」など

歌うように言うと思いますが、そのように言うと、歌わない自分はダメだと思い、娘は落ち込んでしまいます。

そして、学校での話をしなくなると思います。

ですので、「算数は嫌だ」「体育はしんどい」「学校が面倒」など、マイナスな事を言っても、無理に励まさず、

「勉強はしんどいよね~」

「体育は暑いから大変だね」

「学校は疲れるし大変だよね」

と、共感しています。

HSPの私も、学校は本当に大変でしんどかったです。

だから娘への共感は、嘘ではなく本当です・・

本当の共感を得れた娘は、どんどん学校のストレスを吐き出しますが、

それで良い

と私は思っています。

学校でのストレスを吐き出して、

家では、ゆっくり、のんびり、好きなことして過ごしたら良い

そう思っています。

いや、私もそうしたかった・・・と思っています・・

スポンサーリンク

HSCで不安が強い 友達関係どうする?HSP育児体験談

HSCの娘ですが、

意外と友達とうまくやっている

という印象です。

気が弱いので、人に強い言葉を言えないからか、ケンカをすることはありません。

そして、小2では、気が強い子は、友達に命令口調になったり、わがままになったりする一面も見られますが、

内気な娘は、そのような事は言えません。

たまたま、同じ学年の女の子は、大人しい子が多いようで、

クラスでも友達がそれなりにいるようです。

しかし、保育園からのお友達で、よく家に遊びに来るお友達は、

同じ小学校でもあり、慣れているのか、

自分のわがままを、どんどん言い合います。

娘は初めの頃は、あまりわがままを叫んでいませんでしたが、

お友達につられて、叫ぶようになってきました。

そして、今まで言えなかった

「○○ちゃん、やめて」

というような事も言えるようになりました。

HSCの娘にとって、お友達を否定するような事ってなかなか言えなかったんですよね。

お友達を喜ばせることは好きでしたが、否定するって勇気がいります。

元気なお友達のおかげで、自分の思いを言えるようになってきた娘ですが、

そうすると、お友達も遠慮なく娘に対して、自分の思いを言うようになりました。

すると、娘は、お友達に否定されることもあって、

どうやらその事が、傷ついてしまうようです。

お友達の言葉に傷ついたかな?という日は、お友達が帰ったあと、

元気のない様子になります。

「動くのが面倒」と言ってゴロゴロしたり、

表情が曇っていたり・・・

そんな時は、

「ゆっくりしたら?」と言ったり、

娘をぎゅーと抱きしめたり、

何かおもしろい話をしたり・・・

とにかく、娘がゆっくりしたり、気分転換ができたりするようにしています。

こんな時に、

「いつまでゴロゴロしてるの!」

とか、

「元気出して!」

とか、私が子供なら言って欲しくないな・・・と思うので、言いません。

HSCの娘にとって、お母さんが安心できる存在、どんな自分でも受け止めてくれる存在であると、少しは生きやすくなるのかな、と思います。

私自身、母親には「良い子」の面しか見せれなくて、大人になった今でも、良い面しか見せることができません。

もっと母親に素直に甘えることができたら良かった、と思いますが、ダメな自分を受け止めてもらえるか不安ですので、できないんですよね・・・

かと言って、母親が嫌いなわけではないのですが、心から甘えれる存在ではありません。どちらかと言うと、気を遣う存在かもしれません。

娘にとって、お母さんである私が、気を遣う存在ではなく、安心できる存在でありたい、

そう思います。

また、そうすることで、友達と何かあっても、1人で抱え込むことなく、過ごせるんじゃないかと思います。

これも、私が母親にこうして欲しかった、という思いなんですけどね・・・

HSCで不安が強い 学校生活や友達関係どうする?HSP育児体験談―おわりに―

HSCって毎日が大変だと思います。

学校生活は、集団生活で、時間通りに動くので大変です。

友達関係は、まだまだ傷つけあう事も多いです。

そんなHSCにとって、家でゆっくりすることって、パワーをためることだなと思います。

でもよく考えると、大人になっても同じですよね。

刺激に敏感なHSCやHSPは、人より疲れやすいんだと自覚して、ゆっくりしないといけない、と思って、堂々とゆっくりしたら良いのでは?と思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする