雛人形は誰が買うもの?祖父母のどっち側?みんなが納得のいく方法は?

3月といえばひな祭り。雛人形を飾る方も多いのではないでしょうか。
娘が生まれて思ったのは、雛人形って実家が用意するもの?それとも自分達で用意するもの?義実家が用意してくれてるもの・・・?

また両家が雛人形を譲りたいと言ってくれて困りました。

雛人形は本来は誰が用意するものなのか、また両家から雛人形を譲りたいと言われた時、どのように対応したかを含め、みんなが納得する雛人形を用意する方法をご提案します。

スポンサーリンク

雛人形は誰が買うもの?祖父母のどっち側?

雛人形は女性側の両親が用意するのが一般的のようです。

それは、昔は雛人形や子供の成長に関するもの(お宮参りの晴れ着など)が、嫁入り道具として扱われていて、夫側の親と同居が多かった昔では、孫の様子を見に行く機会として、妻側の親が祝いの品を持参していたことが、「雛人形は女性側の親が用意するもの」という習慣になったようです。

しかし現在では、昔より夫側の親と同居をしている方は少なく、妻側の親の方が孫と会うことが多い、なんてことも多いのではないでしょうか。

その為、現在では、特にどちらの親が用意するもの、という決まりはないと思います。もちろん地域の風習で女性側の親が用意する、などがある場合はあると思いますが、子供を大切に思う気持ちは両家の親も子供の両親も一緒です。

みんなが納得のいくかたちで雛人形を用意できることが一番良いですよね。

そうでないと、毎年、雛人形を出すたびに苦い思い出がよぎる・・・なんてことになってしまいます。

スポンサーリンク

雛人形は誰が買うもの?みんなが納得のいく方法は?

わが家では、雛人形は実家から譲り受けました。私の雛人形を今は娘の雛人形として飾っています。

しかし、初節句の時に、義実家からも雛人形を譲っていただけるというお話がありました。義実家にとって娘は初孫で、とても娘のことを大切に思っていてくださっていて、ぜひどうぞというお話でしたが、お断りしました。

どのようにお断りしたかというと・・・

「雛人形は女性側の両親が用意するという考えがあるので、ぜひ妹(夫の妹)さんの為にとっておいてください」

とお伝えしました。すると、特に気分を害された様子はなく、すんなりと話は終わりました。

私は男兄弟しかいないので、実家の雛人形は私の娘へ、義実家の雛人形は義妹の娘さんへというかたちで受け継いでいくことができ、全員が納得のいくかたちで話はまとまりました。


しかし、たまたまうまくいっただけで、両家から雛人形を買うと言ってもらって、どうしたら良いか困る、ということも多いと思います。

その場合は、両家からお金をだしてもらう という方法が良いと思います。

雛人形は自分達で選び、両家からお金を出してもらう。そして初節句の時には、両家の親を招待し、お祝いをするというのはいかがでしょうか。

その時に、「このような雛人形を買わせていただきました。ありがとうございます。」と言葉で伝えるとともに、お食事でおもてなしをし、一緒に子供の成長を喜び願うことができれば、両家の親も喜んでくれるのではないでしょうか。

また両家からお金を出してもらうとなると、経済状況が違う為、いくら出すかと金額の問題が出てくるかもしれませんが、雛人形は高価な為、両家と自分達で3等分するなど、両家が平等になるように工夫することで、お互いに納得のいくかたちで、子供のお祝いができると思います。

ひな祭りは子供が主役です。

そして、みんな子供を大切に思う気持ちは一緒です。しかし大切に思うがあまりに、うまくいかなくなってしまうこともあります。ですので、両家の親の思いを大切にし、みんなが気持ちよくお祝いができるように、工夫をすることが必要です。

まとめ

雛人形は女の子にとっては大切なものですよね。そして毎年飾るものなので、子供にとって楽しいひな祭りになるように、雛人形をみんなが納得のいくかたちで用意することは、思っている以上に大切かもしれません。雛人形を見ると嫌な思い出が蘇る・・なんてことのないように、ぜひご参考になさってください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする