ひな祭りの食べ物とは?縁起の良い食べ物とその意味をご紹介!

3月と言えばひな祭り。ひな祭りとは、女の子の成長を祝い幸せを願う行事です。雛人形を飾って、縁起の良い料理やお菓子を食べます。ではひな祭りで食べる縁起の良い食べ物とはどのようなものがあるのでしょうか。またそれぞれの食べ物の意味とは何でしょうか。それらについてご紹介します。

スポンサーリンク

ひな祭りの食べ物とは?縁起の良い食べ物とその意味は?

ひな祭りに食べる物と言えば何があるでしょうか。ちらし寿司や雛あられ・・・カラフルな物が多いですね。ひな祭りに食べる縁起の良い物5種類をご紹介します。

ちらし寿司

ちらし寿司そのものに意味があるのではなく、ちらし寿司の具材に縁起物が使われています。例えば、鮭は「子宝に恵まれる」(卵をたくさん産むから)えび「長寿」れんこん「見通しがきく」などです。また、三つ葉や卵、人参などの具材が彩り豊かに盛り付けられていて、お祝いの席にはピッタリのためひな祭りの定番の料理となったようです。

はまぐりのお吸い物

はまぐりの左右の貝殻がぴったりと合うことから、夫婦が仲良く一生添い遂げられるようにと願いを込められたものです。女の子の幸せな結婚生活を願ったものであります。

菱 餅

菱餅は、ピンク・白・緑の餅でできていますが、この色の意味は諸説あるようです。そのなかの一つに、ピンクは「魔除け」白は「清浄(清らかでけがれがないこと)」緑は「健康や長寿」というものがあります。また菱形の意味も諸説あるようですが、災厄を除く・健康・長寿・子孫繁栄などの思いが込められているようです。

雛あられ

雛あられは、健康であるように という思いがこめられています。関東と関西では違いがあるようですが、基本的には、「桃・緑・黄・白」の4色で構成されていて、これは四季を意味しています。このことから、一年を通して幸せであるように という願いが込められています。また雛あられは、ひし餅を外で食べやすくするために砕いて作ったものだそうです。

白酒・甘酒

古代の中国では、邪気を祓うとされた桃の花 を酒に入れて「桃花酒」として飲んでいたそうです。現在は、白酒や甘酒として飲みますが、白酒はアルコールが入っている為、お子さんが飲まれる場合は、アルコールが入っていない米麹の甘酒がおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。ぜひひな祭りの時にはご参考になさってください。

私も今年のひな祭りは、縁起の良い料理とお菓子で娘の成長と幸せを願いたいと思います。仕事や家事・育児で毎日忙しいですが、このような行事の時には、ちょっと頑張ってみようと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする