七五三の初穂料 のし袋は印刷でも良い?水引きや書き方 裏面は?

七五三の初穂料は、のし袋に入れて渡すのがマナーです。

のし袋には、水引きが印刷されたものと、水引きが取り外しできるものがあります。

でも、水引きが取り外しできるものって、コンビニや100均では買えなくて、なかなか買いに行くことができない人も多いのではないでしょうか。

そこで、七五三の初穂料でのし袋を使う場合、水引きが印刷されたものでも良いのでしょうか。

また、のし袋の水引きや書き方(表書きや名入れ)はどうしたら良いでしょうか。

そして、のし袋の裏側はどう書いたら良いでしょうか。

これらについてお話していきます。

スポンサーリンク

七五三の初穂料 のし袋は印刷でも良い?

七五三の初穂料で使うのし袋は、水引きが印刷されたものでも良いのでしょうか。

結論を言うと

七五三の初穂料で使うのし袋は、印刷されたものでも良い です。

七五三の初穂料の相場は、5,000円~10,000円となっておりますが、この金額の場合であれば、印刷された物でも大丈夫です。

のし袋は金額に合わせて、選ぶと良いので、10,000円以下の金額であれば印刷されたものでも良いです。

ただ、「初穂料」を、20,000円などの高額で納める場合は、印刷されたものではなく、金額に合わせたものを選ぶと良いです。

神社の社務所で「初穂料」を納めて、神社の人がすぐに金額を確認される等、のし袋に入れる必要はなかったかも・・と感じる場合もあるかもしれませんが、のし袋に入れて、きちんと準備をしておく方が、子供の成長を願う七五三を、清々しい気持ちでおこなえますよ。

七五三の初穂料 のし袋の水引きや書き方は?

それでは次に、七五三の「初穂料」ののし袋の

・水引き
・表書き
・名入れ

について見ていきます。

・水引き:紅白の蝶結び
・表書き:御初穂料、御玉串料
・名入れ:子供の姓名
わが家では、子供の七五三の時に、初穂料は5,000円を納めたので、水引きが印刷されたのし袋を使いました。

そのため、のし袋は手書きで書いたのですが、書くのがとっても難しいんですよね。

一回ではうまく書けず、三回目で何とか成功しました。

水引きが印刷されたのし袋は、直接のし袋に表書きや名前を書くので、バランス良く書くのが難しいです。

いきなり筆ペンで書くのではなく、鉛筆で下書きするなどして書くと良いですよ。

もっとのし袋を上手く書くコツを知りたい方はこの記事を⇒のしの上手な書き方とは?筆ペンの使い方のコツと御の書き方のコツは?

スポンサーリンク

七五三の初穂料 のし袋の裏面はどう書く?

では次に、七五三の「初穂料」ののし袋の裏面はどう書くかについて見ていきます。

裏面には

①金額
②郵便番号
③住所

を、のし袋の左下に、右から順番に書いていきます。

また金額は

・5,000円 ⇒ 金 伍阡円
・10,000円 ⇒ 金 壱萬円

のように大字(だいじ)で書きます。

その他の数字は

・二 ⇒ 弐
・三 ⇒ 参
・十 ⇒ 拾

と書きます。

書き慣れない漢字なので、書く時は注意が必要ですね。

のし袋は、上手に書くことが理想ですが、なかなかそうもいきませんよね。

でも、「丁寧に」書くことは、誰でもできることなので、自分の字に自信がなくても、丁寧に書くことを心掛けると良いようですよ。

私は、のし袋を書く時に、上手に書こう!と気合をいれると、変に力が入って余計にバランスが悪くなってしまいます。

キレイに、上手に・・・と思わずに、丁寧に・・・と思うと良いのですね。

七五三の初穂料 のし袋は印刷でも良い?水引きや書き方 裏面は?―おわりに―

七五三の初穂料ののし袋の準備は、神経を使って大変ですよね。

のし袋の書き方や水引きを間違って、恥ずかしい思いをしたくないです。

また、のし袋の表書きは、真っすぐにキレイに書くのは難しいですが、丁寧に書くことって大切ですよね。

のし袋を書いた後は、神経を使って、ドッと疲れることもありますが、その一つ一つが、子供の成長を願うことでもあるのかなと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする