ハロウィンの本当の意味は?日本のはおかしい?苦手な人はどう楽しむ?

ハロウィンが実は苦手―。

そんな方も多いのではないでしょうか。

そういう私も、ハロウィンの仮装や騒がしい雰囲気が苦手です。

日本のハロウィンを見ていると、本当のハロウィンってどういう意味なんだろう・・

そう思いませんか?

そして、本当のハロウィンから見ると、日本のハロウィンは、やはりおかしいのでしょうか?

騒ぎたいだけに見えてしまう日本のハロウィン。

でも、ハロウィンが苦手な私も、ハロウィンの時期の街中を見ていると、少しは楽しめたら良いなと思うようになってきました。

そこで、

本当のハロウィンの意味は?

日本のハロウィンはおかしい?

ハロウィンが苦手な人、仮装をしたくない人の楽しみ方

これらについて見ていきます。

スポンサーリンク

ハロウィンの本当の意味は?

ハロウィンは、ヨーロッパ発祥のお祭りです。

キリスト教の「万聖節」(毎年11月1日に全ての聖人に祈りを捧げる祝日)の前夜祭として行われます。

・秋の収穫のお祝い
・先祖の霊のお迎えと、悪霊を追い払う

という意味がハロウィンにはあるようです。

ハロウィンは、日本でいう「お盆」のような行事のようですよ。

また、ハロウィンの起源は、ケルト人のサウィン祭です。

ケルト人は、11月1日を新しい年としていて、その前日の10月31日に、先祖の霊が戻ってくると信じていました。

しかし、その時に悪霊も一緒にやってきて、悪さをすると考えられていました。

そこで、人々は、悪霊を驚かせて追い払うために、仮装をするようになったようです。

ハロウィンの仮装には、そんな意味があったんですね。

だから、ハロウィンの仮装には、魔女やゾンビなどの怖いものの仮装が多いのか・・と納得です。

でも、悪霊を怖いものの仮装で追い払うって、少し不思議な感じがしたのですが、

これは、悪霊と同化することで、悪霊がもたらす悪いことを遠ざける、という意味もあるようです。

ハロウィンの仮装にはちゃんとした意味があったんですね。

ハロウィンの仮装をしたくないと思っていた私も、意味を理解したことで、少しだけ抵抗感がうすくなりました。

とはいえ、まだまだ抵抗はありますが・・・

ハロウィン 日本のはおかしい?

ハロウィンの本当の意味を知ると、日本のハロウィンは「おかしい」といえるのではないでしょうか。

日本のハロウィンは、仮装というよりコスプレという方がしっくりくるように思います。

ハロウィンに仮装する意味は

悪霊を追い払うため

ですので、魔女やゾンビなどの怖いものに仮装します。

でも、日本のハロウィンでは、魔女やゾンビの仮装をしている人もいますが、それ以外のかわいらしいキャラクターに仮装している人もいますよね。

う…ん、ハロウィンに仮装する意味を理解して、仮装をしている人はどれくらいいるのでしょうか…?

と疑問符が付きそうですが、まぁ細かいことは気にせず、ハロウィンを楽しい行事として捉える、というのも悪くないのかもしれません。

実際、保育園や子供会などでは、ハロウィンパーティーをして、子供達が楽しんでいる、ということもあります。

昔は、クリスマスパーティーはあっても、ハロウィンパーティーはなかったですよね。

子供達が楽しめる行事が増えることは、親としては嬉しいことです。

でも、大人が仮装をして、街を練り歩いたり、騒いだりするのは・・・

やっぱり私は苦手です。

もちろん、大人にとっても、楽しい行事が増えることは良いことだと思いますが、騒がしい雰囲気が苦手な人や、そもそも仮装が恥ずかしい、という私のような人は、ハロウィンパーティーのお誘いは、お断りしたいところです。

スポンサーリンク

ハロウィンが苦手な人はどう楽しむ?

とは言え、年々ハロウィンに対する抵抗感がうすくなってきているのも事実です。

そして、少しは楽しめたら良いなと思うようにもなりました。

子供と一緒だったら、子供が喜ぶなら・・・

そういう思いもあります。

でもやはり、全身仮装をするのは、恥ずかしくてできません。

そんな、ハロウィンが苦手な人が、ハロウィンを楽しむにはどうしたら良いか。

実は、ハロウィンが苦手な私も、去年は少しだけハロウィンを楽しめました。

その方法についてお話します。

基本的にはまず

・無理をしない

つまり

・無理に仮装しない
・無理に騒がない

ハロウィンだからといって、無理に気持ちを盛り上げて仮装をしたり、パーティーをしたりしませんでした。

でも、子供には、普段でも着れる、少しハロウィンっぽい服を買いました。

そして、もともと持っていたプリキュアの小物を使って、よりハロウィンっぽいコーディネートにしました。

さらに、100円均一で買った、カボチャやお化けの小物入れに、お菓子を入れて、ハロウィン気分を味わいました。

(詳しくはこちらの記事へ⇒ハロウィンの仮装が面倒!?普段着を活用して衣装に!小学校低学年向け)

親である私は仮装はできないけれど、子供ならかわいいです。

でも子供も恥ずかしがりなので、思い切った仮装はできませんが、少しなら楽しめます。

そして、次のハロウィンには、ハロウィン柄の紙コップや紙皿を使って、お菓子をたくさん買って、楽しめたらなと思います。

もちろん、全身の仮装はしませんし、子供もハロウィンっぽい普段着を着るだけです。

でも、私にとっても、子供にとっても、それくらいが丁度良いです。

家でちょっとハロウィンっぽさを出して楽しむくらいが、もともとハロウィン苦手の私にとって、楽しめる限界のようです。

ハロウィンの本当の意味は?日本のはおかしい?苦手な人はどう楽しむ?―おわりに―

ハロウィンが苦手な私は、ずっとハロウィンと距離を置いていたのですが、ハロウィンの意味を知って、なるほどと納得しました。

悪霊を怖い仮装で追い払うって、なかなか思いつかない発想ですよね。

日本のハロウィンは、本来の意味とは少し違う面もあると思いますが、時代の流れや国によって、このような行事は変わっていくのかなとも思います。

忙しい毎日のなかでは、行事をきっかけに、自分なりに楽しい時間を持つ、というのも良いですよね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする