恵方巻の正しい食べ方と具材とは?子供が喜ぶ恵方巻を一緒に作ろう!

節分に食べる恵方巻。正しい食べ方で食べると、1年を無病息災で過ごせると言われているそうです。そろそろ子供も恵方巻を食べれる年齢になってきたので、次の節分には恵方巻を作ろうと思います。節分の前にちょっと練習をと思い、太巻きを事前に練習で作った時の内容と、恵方巻の正しい食べ方や具材についてご紹介します。

スポンサーリンク

恵方巻の正しい食べ方と具材とは?

恵方巻に正しい食べ方があるのは知っている方もいると思います。私は何となく知ってはいたのですが、詳しくは知りませんでした。

家族が1年を無病息災で過ごせるように、まずは恵方巻の正しい食べ方を調べましたのでご紹介します。

その年の恵方を向いて食べる

その年の恵方からは福がやってくると言われています。恵方とは、正月に歳神様が来る、最も良い方位のことです。(歳神様とは、新しい年に実りをもたらし人々に命を与えて下さる神様のことです。)
恵方はその年により異なり、西暦の末尾の数字でわかります。

西暦の末尾が4,9:  東北東
西暦の末尾が1,3,6,8:南南東
西暦の末尾が0,5:  西南西
西暦の末尾が2,7:  西北北

最も良い方位である恵方は間違えてはいけませんね。家に方位磁針がないので買わないといけません・・・。でもこれをきっかけに子供と方位についての勉強ができますね!

無言で食べる

途中でしゃべってしまうと福が逃げてしまうそうです。また願いごとを思い浮かべながら食べると良いと言われています。

子供にとっては一番難しいことですね。食べるのに時間もかかるだろうし、食べ終わるまで無言で、というのは至難の業かも・・・。でも願いごとを思い浮かべるんだよ!と言うと意外と集中して食べてくれるかもしれません。

太巻き寿司を丸かじりする

太巻き寿司を切らずに丸かじりするのは、人との縁を切らないようにする為、というのが理由のようです。

これも子供にとっては難関ですね。最後まで食べ切れるかどうか・・・。「正しい食べ方で食べると1年を無病息災で過ごせる」ということですが、食べ切れないと幸福が逃げてしまいそうで・・・。ここは子供が食べ切れるような恵方巻を手作りするしかなさそうですね。

恵方巻の正しい具材とは?

では次に、恵方巻の具材について見ていきます。恵方巻に正しい食べ方というのがありましたが、正しい具材と言うのはあるのでしょうか。

結論から言いますと、具材に決まりごとはありません。

ただ縁起の良い七福神に由来して、具材が7種類 とされていることもありますが、市販されているものなどは、必ずしも7種類というわけではありません。恵方巻ロールケーキなども販売されているくらいですからね。

具材に決まりごとはありませんが、子供が最後まで食べ切れる、子供が好きな具材で作るのが良いのではないでしょうか。

子供の苦手な具材が入っていて、食べ切れないと、子供も親も複雑な気持ちになってしまいますよね^-^;

1年に1回の節分の日、子供の好きな具材で子供の好きな恵方巻で幸福を招きましょう。そして恵方巻はとても簡単にできるので、親にとっても嬉しいです!

スポンサーリンク

子供が喜ぶ恵方巻を子供と一緒に作ろう!

恵方巻 子供が喜ぶ具材とは?

我が家の子供は海鮮が苦手です。ですので、海鮮以外の具材で恵方巻を作りました。子供と一緒に具材を考えた結果・・・

■ ウィンナー
■ ちくわ
■ チーズ
■ ハム
■ カニカマ
■ 卵焼き
■ エビフライ

の7種類。偶然にも7種類になりました。しかしこの7種類だと、ウィンナーとエビフライがボリュームがあって合わないと思ったので、これらは別々に使いました。その他おすすめの具材は・・・

■ レタス
■ 鶏そぼろ
■ からあげ
■ きゅうり

これらの中から具材を選ぶ時、ウィンナーエビフライ鶏そぼろからあげ のどれか1種類があると、味にアクセントがついておいしくなりますよ。

恵方巻 子供と一緒に作ろう!

作り方はとても簡単です。

① ご飯とすし酢をまぜて酢飯を作る
② ウィンナーをゆでる
③ 卵の薄焼きを作る(味付けはお好みで。)
④ 具材を巻きやすいように細長く切る
⑤ 海苔に酢飯をのせ、お好みの具材をのせて巻く

子供は最後のお寿司を巻くのが楽しかったようです。やはりここが恵方巻のメインですよね。その他、ご飯をまぜたり、具材をのせたり・・・子供も一緒にやりやすいような工程が多いので、楽しみながら作ることができました。

時間も30分程度でできましたよ。

今回は恵方巻の練習ということで作ったので、最後は切って食べました。

子供も自分も一緒に作ったということもあって、とてもおいしそうに食べてくれました!

まとめ

恵方巻はとても簡単に作れるので、節分の時だけでなく、普段の夕食にもおすすめです。お子さんのお友達が遊びに来た時など、みんなで作ると楽しそうですね。ぜひご参考になさってください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする