暑中見舞いと残暑見舞いの時期は?過ぎた場合や喪中の時はどうする?

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」って、年賀状のようにやり取りをされる方は少ないですよね。

相手の様子を気遣って出したり、自分の近況報告をおこなったりする、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」ですが、その時期っていつからいつまでなのでしょうか。

そして、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の時期を知らず、その時期が過ぎてしまったら、どうしたら良いのでしょうか。

また、相手や自分自身が、喪中の場合は・・・?

今回は、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の時期、過ぎた場合の対処法、喪中の時はどうするか、についてお話します。

スポンサーリンク

暑中見舞いと残暑見舞いの時期は?

では、まず初めに、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の時期について見ていきます。

「暑中見舞い」をいつから出すか、については諸説あるようですが、

二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」

にかけて送るのが通例です。

立秋は、8月7日であることが多いのですが、8月8日になることもあります。

2019年 8月8日
2020年 8月7日
2021年 8月7日
2022年 8月7日
2023年 8月8日 が立秋です。

立秋~が「残暑見舞い」となりますので、微妙な日にちに送られる場合は、その年の立秋はいつかを確認してから、出される方が良いですね。

では、次に「残暑見舞い」の時期について見ていきます。

「残暑見舞い」は

「立秋(8月8日頃)」~8月末頃まで

「残暑見舞い」は、8月中に届くように送る方が良いです。

また、遅くなった場合でも、「処暑の候(9月7日頃まで)」に届くようにした方が良いようですよ。

「暑中見舞い」と「残暑見舞い」は、立秋を境に変わったり、「残暑見舞い」は8月中に出した方が良かったり、ゆっくりしていると時期を逃してしまいそうですね。

また、8月の終わり頃に、「残暑見舞い」をもらったら、返事を書く時間がなくて、時期が過ぎてしまった・・・なんてこともありそうです。

残暑見舞いの時期が過ぎたらどうする?

では次に、「残暑見舞い」の時期が過ぎてしまった場合について、見ていきます。

「残暑見舞い」をもらっていたのに、9月も中頃になってしまった・・・

このように「残暑見舞い」をいただいていたのに、返事が「残暑見舞い」の時期を過ぎてしまった場合は、

通常の手紙として出す と良いです。

「暑中見舞い」は

「暑中お見舞い申し上げます。年々暑さが厳しくなりますが、いかがお過ごしでしょうか。~」

「残暑見舞い」は

「残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。~」

など書き始めますが、

「残暑見舞い」の時期を過ぎた場合は、通常のお手紙として出しますので、

その時期の気候に合った挨拶 から始めます。

例:「肌寒さも感じるようになってまいりましたが、皆様いかがお過ごしですか。~」

そして、

・「残暑見舞い」をいただいたことのお礼
例:「先日はご丁寧な残暑見舞いをいただき、ありがとうございました」

・「残暑見舞い」が遅れたことのお詫び
例:「夏のご挨拶が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした」

を書くと良いです。

そして、続いて、自分の近況報告や、相手の体調を気遣う言葉を書くと良いですよ。

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は、やり取りをし合うものなので、「残暑見舞い」の時期が過ぎたからといって、「返事を書くのを辞める」というのは、避けた方が良いです。

相手との間柄にもよりますが、お返事を出さなかったが為に、今後の人間関係に影響が出てしまう事もあると思います。

「残暑見舞い」の時期が過ぎてしまっても、そのことをお詫びし、「返事を出す」というのがマナーですよね。

スポンサーリンク

暑中見舞いと残暑見舞い 喪中の時はどうする?

年賀状では、「喪中」の場合は、お互いにやり取りを控えますよね。

では、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」の場合、「喪中」の時はどうした良いのでしょうか。

それは、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は、「季節のあいさつ状

ですので、自分が喪中の場合でも、相手が喪中の場合でも、出しても良い、というのが一般的な考えです。

しかし、喪に服している時でもありますので、浮かれた文面や派手な絵柄は、避けた方が良いです。

ご不幸があったばかりの時は、忙しく慌ただしいということもありますので、

四九日の間は、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」は避け、落ち着いた頃に出すのが良いのではないでしょうか。

ただ、喪中の相手に「暑中見舞い」や「残暑見舞い」を出す場合は、お悔やみや相手を思いやる言葉を添えるとよいです。

例:○○さんが旅立たれてから、ご家族の皆様におかれましては
お寂しい毎日をお過ごしのこととお察しいたします。
厳しい暑さが続きますが、どうかご自愛ください。

「喪中」の時でも、「暑中見舞い」や「残暑見舞い」を出しても良いとはいえ、相手を気遣う気持ちは大切ですね。

暑中見舞いと残暑見舞いの時期は?過ぎた場合や喪中の時はどうする?―おわりに―

年賀状のように「暑中見舞い」や「残暑見舞い」をやり取りされる方は少ないかもしれませんが、その分、いただいたら嬉しいですよね。

「暑中見舞い」や「残暑見舞い」を出す習慣のない方も、結婚や出産などの近況報告にもなりますので、検討されてはいかがでしょうか。

夏らしく「暑中見舞い」や「残暑見舞い」にピッタリなはがきが販売されているようなので、今年は「暑中見舞い」を出してみようかなと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする