小学1年生の室内遊び 楽しい!ほぼ片付け不要!のおすすめの遊びとは?

わが家には、よく平日に小学1年生の娘のお友達が遊びに来ます。宿題が終わって、遊ぶのは1時間半ほどなのですが、遊んだ後は部屋がグチャグチャ・・・しかし実はキレイなままの時があります。それは遊んだ内容によってかわるのですが、できれば、お片付けの手間が掛からないように遊んでくれた方が助かりますよね。しかもそれが子供達にとっても楽しい遊びならお互いに文句なし!

そこで、今までの子供達の様子から、小学1年生の室内遊びで、楽しく遊んだけれど、お片付けがほとんど不要だった遊びについてお話します。

スポンサーリンク

小学1年生の室内遊び お片付けは?

子供達が遊んだ後に、部屋がグチャグチャになればお片付けをすれば良いですよね。

むしろそうするように子供達に言う方が良いです。

もちろん、そうしたいと思っています。しかし小学1年生の娘のお友達が、平日にわが家に遊びに来る時は、遊ぶ時間が1時間半ほどしかありません。その為、お友達の保護者の方がお迎えに来られるギリギリの時間までいつも遊んでいます。

忙しいなかお迎えに来られているのに、お待たせするのも悪いので、片付けをせず、すぐに帰ってもらっています。

また、お迎えの時間が近づいたら、私も一緒にみんなで片付けをしたら良いのですが、子供達と一緒に片付けをしたら、どこに何を片付けたかわからなくなってしまうので、そのままの方がかえって楽、というのも片づけをせずに帰ってもらう理由でもあります。

もちろん、もう少し大きくなったら、子供達で片付けをしてもらおうと思ってますけどね。

小学1年生の室内遊び 楽しい!ほぼ片付け不要!のおすすめの遊びとは?

娘にも娘のお友達にも、家に来た時には、好きに遊んでもらいたい。

でも疲れていたり、忙しいとき、おもちゃで散らかった部屋を見ると・・・少ししんどくなってしまいます・・・

そんな時は、子供達は楽しく遊んだ、でも部屋はきれいなままだ!となれば、いつでもお友達を快く迎えることができますよね。

そんな素晴らしい遊びは何か・・・?

そんな素敵なわが家のおもちゃをご紹介します。

トランプ

定番中の定番ですよね。小学1年生ともなれば、「ババ抜き」や「七並べ」「スピード」などいろいろなゲームができます。ですので、例えば「ババ抜き」が飽きたから次は「スピード」をしようなど、トランプ1つでいろいろ楽しめます。一緒に大人も遊べますし、人数の制限もありません、良いことばかりです。もちろん片付けは、トランプをケースに入れるだけですぐできますよね。

ナンジャモンジャ

こちらはカードゲームです。カードに描かれたキャラクターに名前を付けて、次に同じカードが出たら、さっきつけた名前を叫ぶ、というゲームです。ルールは簡単なのですぐにできます。記憶力を競うカードゲームなので、大人より子供の方がつよい、という結果にいつもなります・・・。そしてやればやるほど難易度が増します。大人も子供を白熱して、わが家では盛り上がり率100%です!またカードですので、片付けもすぐに終わります。

 Wii

「Wii Party」など簡単なものなら小学1年生でもできます。長時間やると目が悪くなるのが気になるので、遊ぶ時間が短い時にしかしませんが、とっても盛り上がりますよ。TVゲームなので、コントローラーの操作だけで良いのですが、子供達は全身を使って操作をします(笑)。熱中しすぎて、ゲームが終わった後にグッタリ疲れている時も・・・(笑)もちろん片付けも簡単です。

ブロックス

こちらはまだ遊んだことはないのですが、ルールを見ると、子供達が夢中になると確信しています。世界50カ国で楽しまれているようです。頭を使うゲームで、自分の色のピースをより多く置いた人が勝ちのようです。大人も子供も一緒に楽しめるようですよ。うちでは今後買う予定です!

子供達を見ると、ルールは簡単だけれど、少し頭の使うゲームに夢中になっているなと思います。そして、大人も一緒に遊べるゲームが多いのも共通点です。

忙しくて部屋を片付ける時間がない時は、このようなゲームで子供達に遊んでもらい、無理のないようにすることは大切だなと思います。

こんなに部屋をグチャグチャにするなら遊びに来ないで!と思うようになってしまっては、子供を悲しませるだけでなく、自分自身もしんどいですよね。

小学1年生の室内遊び 楽しい!ほぼ片付け不要!のおすすめの遊びとは?まとめ

子供達には楽しく遊んでほしい、でも忙しいから部屋をグチャグチャにしないでほしい、そう思う時ありますよね。そんな時は、ちょっと頭の使うゲームで、子供達に盛り上がってもらうと良いと思います。またこのようなゲームは、大人も一緒に楽しめるので、家族団らんにも良いですよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする