小学2年生の娘。
小学校にも慣れてきて、落ち着いた学校生活が送れるようになってきました。
しかし、1年生の時と違って、お友達とのトラブルも見られるように。
「○○ちゃんとは気が合わない。」「○○ちゃんの言い方が嫌。」など、気が合うお友達・合わないお友達がでてきたようです。
子供同士のトラブルに、親がどこまで介入するか?
悩みますよね・・・
そこで、毎週、小2の女の子を預かっているわが家の経験から、
小2の友達とのトラブルの対応 についてお話します。
小2の友達とのトラブル!
わが家には、小学2年生の娘がいます。
おとなしくて、人見知りで、恥ずかしがり屋なので、自己主張があまりできません。
このような性格だからか、小1までは、友達とのトラブルは1回もありませんでした。
また、わが家には、週に2回、娘のお友達が遊びに来ます。
私は子供好きなこともあって、時間に余裕がある時は、娘たちと一緒に遊びます。
小1の頃から一緒に遊んでいるので、娘や娘の友達の性格はよく分かっているつもりなのですが、小2になって、だんだんと皆の様子が変わってきたのを感じます。
今までは、素直だった子も、少し大人びた様子になったり、今まで遠慮していた子が、自己主張をするようになったり、小1の幼い感じから、少し成長してお姉ちゃんに一歩足を踏み入れたような・・・
みんな成長していってるんだな~と嬉しい気持ちになる一方、小2になって、友達同士のトラブルが増えたな・・・と感じます。
小2って、まだまだ「わがまま」なので、自分の思うようにならないとイライラしてしまうんですよね・・・。しかも、自分の都合の良いように考えたり、自分のことは棚に上げたり、幼い部分も大きいです。
だから「物の取り合い」「場所の取り合い」はしょっちゅうで、譲り合いが出来ない子もいます。
その為、小さなトラブルは頻繁に起こります。
自己主張が激しい子がいると、だんだん他の子も自己主張するようになるので、トラブルも増えていきます。
そして、些細なトラブルだけでなく、子供同士がケンカになって泣いてしまうこともあります。そのような場合は、すぐにフォローできたら良いのですが、友達が泣いたまま家に帰って、親同士でトラブルになることもあります。
小2の友達とのトラブル!相手の親に言う?
実はわが家では、子供同士のケンカが原因ではないのですが、遊びに来た友達が泣いて家に帰り、その後お母さんがわが家に来て、親同士のトラブルになったことがあります。
その時は、夫が娘の友達に、きつく注意したことが原因で、その子が泣いて家に帰りました。
家が近かったこともあり、その子のお母さんが、怒った様子でわが家にすぐに事情を聞きに来ました。
夫は、事情を上手く説明できず、相手のお母さんの怒りは増す一方でした。
その時私は寝室で寝ていて、途中から話し合いに加わったのですが、詳しい事情が分からないので、どうしたら良いか分からず戸惑ってしまって・・・とにかく謝罪はしましたが、これからどうするかなどは、具体的に話し合えませんでした。
そして後日、改めて謝罪に伺いましたが、相手は家から出てこず・・・
その様子から、相手のお母さんは、「今後うちとは関わらないで欲しい」という思いなのだと私なりに理解し、できるだけ接することがないように行動をとりました。
結局、とーっても気まずくなったまま、スッキリ解決することく、ただただ時間だけが過ぎて終わりました。
当然、子供同士も一切しゃべらなくなりました。
もともと学年が違ったので、会うのは学童だけだったのですが、娘はとても気まずかったようです。
その間、わが家は学区内で引越しをし、相手の子は一年後にどこかへ引越しをしました。
(うちとのトラブルが原因で引越しをしたのではないと思いますが・・)
このようなトラブルって、想像以上に精神的につらくなります。
わが家の場合は、夫(大人)と友達(小2の子供)とのトラブルだったので、相手のお母さんも怒りが大きかったと思います。
しかし、その友達がお母さんに、夫がやっていないことまでされたと報告したので、お母さんの怒りが大きくなりました。
また、相手のお母さんは、「子供はこんなに泣いたことはない。とても傷ついた。深い傷でトラウマになったらどうするつもりだ!」というような事もおっしゃっていましたが、その子は話し合いの最中に「お母さん、ご飯炊けたよ」って言いに来ました・・・
きっと様子が気になって来たのだと思いますが、トラウマになるくらい深く傷ついてたら、様子を見には来ないだろう・・と思ってしまいました。
もちろん、夫が悪いことに変わりはないので、謝罪は何度もしましたし、できる限りのことはしようと思っていましたが、結局何もないまま引越しして終わり・・・
(このトラブルの詳しい内容は・・ママ友とトラブル ご近所で起きるとどうなる?①・ママ友とトラブル ご近所で起きるとどうなる?②へ)
私がこの経験や、小2の娘とその友達を見て学んだことは、
「子供は、状況をうまく説明できない。悪気なく嘘をつくこともある。都合の悪いことは言わない」
そして、「子供が関わる大きなトラブルは、絶対に相手の親に直接言いに行かない」ということです。
やはり、子供のこととなると、親は冷静じゃいられないですよね。
冷静じゃない親同士で話し合いをしても、解決することは、ほぼ無いと思います。
私はこのトラブルでとても悩んだので、担任の先生やスクールカウンセラー、弁護士にまで相談しましたが、全員が、相手の親との直接の話し合いを控えるようアドバイスを下さいました。
・子供同士の些細なトラブルであれば、その場で解決
・ケンカで誰かが泣いても、その場でフォローして解決
・そして、大きな子供のトラブルは、まずは正確な情報を集める
・自分の子供の話だけを聞いて、相手の家には絶対に行かない!!
これが私の教訓となりました。
小2の友達とのトラブル!担任に相談する?
わが家が経験したトラブルは、夫と娘の友達とのトラブルで、その友達は娘とは学年が違っていました。
だから、とても迷ったのですが、私はこのトラブルを担任の先生に相談しました。
このトラブルが起こってすぐに、家庭訪問があったので、ちょうど良かったというのもあります。
結果から言うと、「相談して良かった」です。
担任の先生からは、具体的なアドバイスはありませんでしたが、「学校側としてもその事を把握しておきます。何かまた悩まれることがあれば言って下さい」とおっしゃって下さいました。
学年が違う娘と友達ですが、一学年しか違わなかったので、遠足が一緒だったり、何かの活動が一緒のことがあります。
しかし、学校側にこのトラブルを伝えたことで、娘とその友達は、このような活動で一緒の班になることはありませんでした。
わが家のトラブルは学年が違う子とのトラブルでしたが、学年が一緒、特に同じクラスとなると、担任の先生に相談するのが一番良いです。
小学校の先生は、教育のプロですし、中立の立場なので、双方の言い分を聞きやすいですよね。また、家庭訪問や個人懇談などで保護者の事も、何となく分かっていらっしゃると思います。
放課後でのトラブルとなると、相談して良いのかな?と迷いますが、そのトラブルが、子供たちの学校生活に大きく影響することを考えると、相談をすることは間違ってはいないと思います。
もちろん、先生は忙しいので、相談する時間や相談の仕方には気を付けた方が良いですが、私は、思い切って相談して良かったです。
また、その後、懇談で先生は「小2の子供たちは、友達と仲良くするにはどうした良いか?を学んでいるところです。何か困ったことがあったら言って下さいね」とおっしゃっていました。
その言葉を聞いて、「あ~相談して良いんだな、先生すごいな」と思いました。
かと言って、何でも相談しまくるモンスターペアレントにはなりたくないですが、担任の先生に相談しても良いと思うと、悩ましい子育ても少し安心してできるな、と思いました。
小2の友達とのトラブル!相手の親に言う?担任に相談?正解はコレ!―おわりに―
子供のトラブルは、相手の親に直接言いに行かない!先生に相談する!
私がトラブルを経験して、いろいろ調べて相談して分かった結果です。
子供が関わるトラブルは、本当に解決が難しいです。
そして、母親としては自分のことより悩みが深くなるし、傷つきます。
トラブルの対応の仕方で、今後に大きく影響することもあります。トラブルが起きたときは、まずは冷静に、そして先生に・・・。